Snoopy
おそうじままの事務所はビルの1階と2階にあります。
2階はミーティングや講習、面接などをします。
エコクリーニングの講習会もここを使いました。
これは入口をはいった所の壁面にあるおそうじままこです。
これはウンベラータ。。。。。やっぱり植物は癒される。
Snoopyが好きで家から少し持ってきました。
このバカラのSnoopyは仲良しの友人からお誕生日にもらったもの。
たくさんある小さなSnoopyはコーラのおまけのキャップです。
セル画もあります。でもSnoopyの仲間ばかりで肝心のSnoopyがいない。(;一_一)
なんか仕事していないような写真ばっかり。
でもみんなが楽しく、ワイワイ話ができる空間をと思っています。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
これからもドンドンSnoopyの住民、増やしていこっと(^v^)
番外編
これは私のアメリカにいる伯父のサムが、事務所の引っ越しの時に彫ってくれたもの。おそうじまま子もちゃんと彫られてます。
散歩道で
シェルティのナナです。6月6日で12歳。7月7日に我が家にやってきたのでナナになりました。あっという間に子供の年齢を追い越し、私の年齢も超えてしまいました。 お散歩はゆっくり。お散歩と一緒でゆっくり年を取っていってほしいと思っています。
ナナとの散歩で見つけた花たち。 何気ないところに花があふれ、春がいっぱいです。毎年壁いっぱいに咲く黄色い花、バラでしょうか?今では年中バラを見ますが、本当は秋の花?
これは少し乱れているけれどラベンダー。いつもたくさんの花の手入れをしている御近所の会社の入口にありました。
これはこの頃よく見る、クリスマスローズ。 私は鉢植えでオフホワイトのクリスマスローズを 育てていましたが、枯らしてしまいました。
クリスマスローズは地植えのほうがいいようです。(私が下手なだけ?(;一_一)
アヤメですね、多分。(私はアヤメ、アイリス、菖蒲、カキツバタがきちんと見分けられません)
これは歩道の植栽の横にたくさん咲いていました。町内の方が植えられたのだと思います。
この紫の花は我が家の鉢植えのアフリカンデイジーです。買った時聞いたことのない名前だったのでメモしてありました。
ほんの20分くらいの近所の散歩でも、そこここに春はいっぱいです。
♬♪♪♪♪♬♬♪♪♪♪♬♬♪♪♪♪♬♬♪♪♪♪♬
南山大学 講義
年末に母校の南山大学の経営学部の経営特論「起業論」という
授業の中で講義をさせていただきました。(^v^)
先日その時の学生のレポートが送られてきました。
70名あまりの厚い束に驚きました。
もっと驚いたのはとてもきちんと書かれたレポートばかりということでした♪♪♪♬♬♬♬♬
(もちろん成績にかかわるということも大きな要素ではあります。
しかし、そのレポートたちには、誠意という素晴らしいものがたくさん詰まっていました)
人に話す、教えるということは、反対に自分がたくさんのものをもらい
様々なことを教えてもらえることだとつくづく感じます。
レポートには、
「起業という選択肢は自分の中には全くない単語だった。
しかし身近な話を聞き、出来るかどうかは別にして、そのような選択肢が
あることを知っただけで、これからの自分が違ってくると思う」
「いままで、子供を産むか、仕事をとるかの二者択一しかないと思っていた。
でも、子供を持っても仕事を続けられる、ましてや起業まで出来ることを知り
これからの考え方が違ってくる」
などと書いてありました。
私が話すことにより、違う選択肢もあり得ることを知ってもらえた、
少しでも自分の経験を話すことで、人の役に立てさせてもらえる
こんな喜びはありません (^O^)/
先生という職業が素晴らしいということが再確認できた一日でした。
友人からのメールで教えてもらいました。
「穀雨」 24節季の一つで4月20日~http://chichi.happy.nu/24/spring06/
雨が降って百穀を潤すという意味です。
ここ最近は寒暖の差がありすぎ、これと逆になっているようですね。
整理収納 行ってきました。
先日あるお宅の整理収納のお手伝いに3人で伺いました。全員整理収納のアドバイザーの資格を持っています。ここの3枚の写真は入る前のもの。忙しいお宅では、ついこうなってしまうことが、、、様々なものが知らないうちに混在してたまってしまいます。
不思議なことにみんな大体あるところはわかっていて、ごちゃごちゃの中からものを探すことに慣れてしまってきます。
ここは台所です。コノ字型になっていてコーナーの奥が遠く、収納はたくさんあるのに使い勝手が悪い。たくさんのものが最適な自分の場所を持っていないため、つい、外にあふれて出てきてしまいます。
この日取り掛かったのは、
① カテゴリー別に分類する
食品(賞味期限の来ているものは廃棄)
調理器具食器(欠けたり、壊れているものは廃棄)
② そののちお客様に
いるもの、いらないものを分類してもらう。
迷うものは取り置く。
③ 収納していく。
ふさわしい場所を決める。
このようになりました。収納する時、大切なルールは、7割の収納に、3割の移動空間です。移動空間を作るために、いらないものを分けることが必要です。
死んでしまいがちな奥のものを取り出しやすいように籠を少し入れました。ここには小さい皿などを入れました。収納はたくさんあったため、いらないものを処分したら、きれーーいに収納できました。 他の棚は4段から3段に減らしし、使い勝手のいいようにしました。
うれしかったのは、
息子さんがこれを見て自分の部屋の整理を始めたこと。奥様もお忙しいのに、整理に燃え、とても協力して下さったこと。御主人もびっくり (@_@;) して、とても喜んで下さったこと。
この状態を継続しなければいけないため、
今後も何度かお手伝いに伺い
一緒に継続をバックアップしていきたいと思います。
余裕のある空間は、空気も違い、心も軽やかになりますね。
お手伝いできて、心から嬉しい瞬間です(^v^)