桜 大好き
ハンバーガー大学
10月10日の日経MJに載っていた記事です。
「東京マラソン2012」のボランティアを支援するという内容です。
①ボランティアのリーダーにマック独自の教育ノウハウの研修の場を無償で提供②10,000人の全ボランティアにマックと「チームスマイル」のロゴが入ったユニフォームを着用してもらう ③ボランティアのリーダー530人を対象にマックの教育機関の「ハンバーガー大学」の講師が研修を施す。
この記事を読んで思い出しました。私がマックに入社して、「ハンバーガー大学」で受けた講義を。「ハンバーガー大学」は店長候補で入社後3か月程度たった人と、本社に入社した全員が受けなければならない研修でした(これは私が入社したころの話で現在は内容が随分変化していると思います)
たしか10日間くらいの講義で、中心は何と言っても店舗運営が中心で、お店で使用されている機械などの説明や、商品知識の項目が多くありました。随分以前のことで、内容はあまり覚えていないのですが、強烈に印象に残っていることが2つあります。
一つは講義をしてくださる講師の方々が、自分の会社を物凄く愛している気持ちが伝わってくることでした。講義は熱く熱をおび、その思いが機械のことを説明していても伝わって来るほどでした。私は講師の方々を見て、私もこうやって会社を愛せなければ営業は出来ないと感じたものです。言い換えればマクドナルド教の様なものでしょうか。自分もハンバーガーを好きになり、自社の安全性を理解し、会社の素晴らしさを熱く語れる。でも会社もその期待に見事にこたえてくれるものでした。(私は、店舗開発の女性営業として採用。マックで初めての女性営業職でした)
二つ目は、その中の講義で「お客様の心理学」というものが強烈に印象に残っています。
今では普通のことですが、常にお客様の立場に立ったサービスを提供する、○○をしたときに、お客様はどう感じるか、どうしたら満足していただけるかなどという内容だったと思います。お客様の立場にたったサービス、若く、社会経験の無いその頃の私にとっては、目からうろこの強烈な講義でした。
私が自分で会社を始めた時、この二つのことがどれほど役に立ったでしょう。時間がたって、内容ははっきり覚えていなくても、講師の先生達の強烈な個性、愛社精神。お客様の心理学を踏まえた基本理念を自分なりに確立していきました。
今でも講師の先生の熱い思いを思い出します。
プレゼン 講習
先週、卒業した大学院で、「成功するビジネスプレゼンテーション・実践編」の講習がありました。大学院を知ってもらうために、一般の方向けの、無料講習会でした。卒業生も参加可能でした。
プレゼンはいまとっても大切な営業ツールとして、注目されています。昨日の「ワールド ビジネス サテライト」でもプレゼンが特集されていましたね。
プレゼンで思い浮かぶのは、 アップルのスティーブ・ジョブ氏、現、野田総理などがすぐ頭に浮かびます。
でも自分のことに置きかえれば、毎日仕事で会う様々な方に話していることも、自分の仕事を分かってもらうよう営業することも全てプレゼンですね。
何もパワーポイントを使って新商品の売り込みだけがプレゼンではないと思います。日々の中で話していること全てがプレゼンかもしれない。
。
。。という思いを持って、やっぱりそのあとは飲み会でした。
卒業生、現大学院生、当日参加のはじめてあった方々、そして東京に帰らないといけない先生も混じって乾~~~杯でした。こうやって様々な人との出会いは、かけがえの無い時間です。
Snoopy happy party ♡
ピーナッツ生誕60周年の『Snoopy happy party』に行ってきました。2週間しかやってなくて、週末もいけないので、会社が終わってから、走って行ってきました。
空いてて写真も撮りほ―だい~~~
もう少し時間があれば、ずっといられたのに、ついたのは7時少し前。
このケーキの帽子かぶったSnoopyが今回の期間限定Snoopy。
これは初期のころのSnoopy。今とまったく違ってて、このSnoopyもかわいい。
さすがに夕方で子供は殆ど居なくて、この小屋に入って遊ぶ大人はいませんでした。私?さすがに一人で行って、この中には入れない。
これはとっても大きなスクリーン。前で手を動かすと、影が写り、その陰を感じて、絵が動きます。手を振ると、ウッドストックが上に向かって飛び跳ねる。時々Snoopyも出てきます。
この絵もとっても大きくて、離れてみないと分かりません。驚くことに、全て4コマ漫画でモザイクを作っています。
近くで見るとこんな感じです。
膨大な量の漫画のコマ
物凄く我慢して、グッズは買わないように帰りましたが、ファイルは仕事にも使えるので、何枚か購入。今回は3Dのファイルもありました。
エバーハートさんの油絵が出てなかったので、少し残念でした。
.
山崎川の夜桜
八幡山古墳の桜
春 ❀
毎日の報道に、災害にも会っていない私が、涙するのもおこがましく思います。でも涙は出てばかり。
私たちが出来る事は何かを考えるしかありません。
そして元気でいなければいけない。
知り合いの方が、災害の起こった直後から、自分のトラックで支援物資を運んでいます。先週は3回目でした。私もたくさんではありませんが、出来る範囲で段ボールに詰め込んで、運んで頂きました。
彼の行動力にただ脱帽するばかりです。行く先々で、その写真もアップしてくれています。
日々必要物資が変化しています。本当にいるものを運ぶことが一番大事だと思います。
おそうじままでもスタッフから募金の協力をお願いしています。決まりとして、みんなから募金された額と同額を、会社からも出すことです。
『おそうじままのルール』で協力させて頂いているJCVの方は、「うちは常に子どもと関わっています。今回も、震災にあった子供たちのケアのために、お金を使いたい。」とのことでした。
ワクチン大使の竹下景子さんがJCVの活動で先日名古屋に来た時、『きずな』『まちづくり』も世界語になってきたとお話しになっていました。『もったいない』のように、世界中のスローガンに育っていけばうれしいですね。
ちなみに『つなみ』も世界語になってしまいましたが
道路を挟んだ所にあるこぶしの花です。本当に見事。毎年赤と白の花がたわわにつきます。
桜の蕾も早く咲きたいと、そこここで、ぷりぷりに膨らんでいます。
今日は少し咲き始めたものを見ました。週末は暖かそうなので、一気に咲きだすでしょう。
暖かくなって、東北の被災された方々にも、暖かい日差しが届きますように祈るばかりです。
ダイバーシティー(多様な働き方)
日経ビジネス最新号に男性の育児休暇、イクメンの特集がありました。
地方自治体の首長が相次いで取得を宣言したのは昨年のこと。
その中の広島県知事のインタビューも掲載されていました。
読んでいて、この時代の流れを物凄くうれしく感じ、同時に物凄く羨ましくもなりました。
こうやってトップの方々が率先して行動することが、時代を変えていくことにつながるんだと思います。
このことは、出産で40%の女性が職場を去る現実に、大手の企業も少しずつ本気で考え始めたからだと思います。有能な、熟練したスキルのある女性をやめさせることがいかにもったいないか。
おそうじままは、なるべく働きやすい体制、休んでも大丈夫な体制を心がけています。殆どが女性のスタッフで、子育てや介護が女性に重くのしかかっている現実をお互いわかっているからです。
おそうじままでは、子育てや介護のための仕事時間の変更や休みを取ることは当然のことです。お客様に迷惑をかけないよう、変更に伴う事務はとても煩雑になりますが、仕事と同じように家庭も大切です。
と同時に、長く続く雇用を目指す為には、働きやすい職場である必要があるからです。現実的に長期で働いてもらえれば、求人の回数を減らせます。また教育にかける時間も減らせます。
私が働き始めたころは、総合職もなければ、セクハラの概念もなく、女性は結婚までの腰かけと言われていました。
結婚まで時間がないのに、大学卒の女性が、なぜ働くのか?なーんて時代だったのです。 (年齢がわかりますね)
以前TVで、ベルリッツインターナショナルのCEO、内永ゆか子さんが、「どこに仲間がいるのか、全く見えなかった。自分一人で戦っているような、、、」というようなことをおっしゃっていました。少し年齢は上の内永さんですが、やっぱりみんなおなじことを感じていたんだ、連携は取れなかったけれど、みんなそれぞれの所で孤軍奮闘していたんだと妙に親近感を覚えました(内永さんとは、比べようもないですが)
私が初めて働いたのは、大手の金属メーカーの名古屋支店。営業のアシスタントでした。
聞こえはいいのですが、電話番ですね。コピーを一日中していることもありました。少しずつ仕事が面白くなった時、進むべき方向が見えません。もっと仕事をしたいのに、女性にはその機会さえ探してもない。
縦に上がっていく展望はなく、ただ仕事が横に広がって、仕事の量が増える、定年で退職する女性が同じ仕事をしていると分かった時、心底がっかりしました。
ここにいたら、私を生かしてくれる人も、生かせる仕事も女性である限りないんだと悟りました。
しかし仕事はとても面白く、もっとかかわりたくて、直属の課長に『背広を着てくるから、男性と同じ仕事をさせてください』と直訴したこともあります。ダメでしたが、、、
システム自体存在しないので(女性が男性と同じ仕事をする)当然です。
その後結婚と同時に東京に住むことになり、ひょんなことからマクドナルドの店舗開発課に採用されました(宅建主任の資格を持っていた)マクドナルドでも初めての女性の営業職でした。
採用基準が、男性とまったく同じというただ一つの事にひかれて選んだのです。
そのような企業はその当時全くありませんでした。内永さんは、IBMに最初入社しますが、外資系の企業ですら、難しかったのです。女性は法律で残業時間も限られていました。守られているような、差別されているような、そんな時代だったのかもしれません。
その後の様々な厳しさや、自分との闘い、子育てしながらの仕事の大変さ、素晴らしさ、体力勝負など、たくさん書きたいことが山のようにあります。
女性というだけで、同じことをしても散々いろいろ言われたり、女性だからこそ得られるいい機会を与えられたりもしました。この間に得られた経験は、ものすごく辛いことも、大変だったことも、今思えば、懐かしくて、本当に素晴らしい経験ばかりでした。大変なことがどんなに自分を成長させたか。
書ききれません、またの機会があれば
いっぱいの新雪
寒波が日本を覆い、何と3日間も雪の日が続いています。
日曜日は一日中降り、何年かぶりにたくさんの積雪。
家の周りも真っ白。
このところ高齢(もうじき13才)で元気の無いシェルティーのナナが、この雪で大はしゃぎ。しんしんとした真っ白な雪の中を、元気に走り回り、歌の犬は喜び庭駆け回り、、、』の通りで笑えてしまいました。病院にかかり、寝てばかりのナナはどこにいる????とびっくりです。
今日のまま号です。
一番積っているところで12㎝ありました。真っ白で落とすのが残念なくらい。
朝はスタッフの連絡で大忙し。時間変更や、内容変更で大変です。事務所も電話が一段落してから、みんなで駐車場と道路の雪かきです。汗だく。
雪の時は何故かしーーーんとしていて暖かい。
不思議です。
雪が降る
雪が降る
手のひらにそれを受け
すぐにとけるのを悲しむ
(小さい時に見たTVの中で、雪を手に受けながら、
ブランコに乗っていた主人公が歌っていた?歌)