プレゼン 講習
先週、卒業した大学院で、「成功するビジネスプレゼンテーション・実践編」の講習がありました。大学院を知ってもらうために、一般の方向けの、無料講習会でした。卒業生も参加可能でした。
プレゼンはいまとっても大切な営業ツールとして、注目されています。昨日の「ワールド ビジネス サテライト」でもプレゼンが特集されていましたね。
プレゼンで思い浮かぶのは、 アップルのスティーブ・ジョブ氏、現、野田総理などがすぐ頭に浮かびます。
でも自分のことに置きかえれば、毎日仕事で会う様々な方に話していることも、自分の仕事を分かってもらうよう営業することも全てプレゼンですね。
何もパワーポイントを使って新商品の売り込みだけがプレゼンではないと思います。日々の中で話していること全てがプレゼンかもしれない。
。
。。という思いを持って、やっぱりそのあとは飲み会でした。
卒業生、現大学院生、当日参加のはじめてあった方々、そして東京に帰らないといけない先生も混じって乾~~~杯でした。こうやって様々な人との出会いは、かけがえの無い時間です。
同級生の結婚式
10月10日同級生の結婚式に出席しました。
大学院の時の同級生で、同級生というのが申しわけないほど年齢が離れています。
でもそれが、得難いところ。同級生の仲間は、環境も色々、年齢もバラバラ、住んでいるところもまちまち(大阪と、京都から新幹線で通っていた人も!!!)
刺激いっぱいの2年間でした。
結婚した渡辺君は、MBAに私の一年先輩として入学し、次の年に、中小企業診断士のコースができ、入り直しもう一度1年生をやり直したつわものです。
私は、MBA(経営学修士)を選択、診断士コースよりぐんと単位も少ないにもかかわらず、夜と土曜日の授業が大変で、へとへとでした。
その頑張り屋の彼が選んだのは、誰もしたことの無いところ、全て手作りの式でした
ポートメッセを借り、彼の素晴らしい仲間と、大変なことに、心から楽しんで、挑戦しました。
式場ではないので、コップ一つからありません。
一つのことをどうやって作っていくのか、仲間の素晴らしさと、暖かさに感激しました。
どんなことでも、どんな環境でも、その人の考え方と、決断、対処の仕方で全く違う人生になると再確認した一日でした。
私も頑張らなくっちゃ。
TVの『チアーズ』で放送された時の写真です。
私はどこにいるでしょう?
式を挙げた二人も分からない
大学院卒業式
3月19日お天気にめぐまれ、何十年かぶりの卒業式の日が来ました。
あっという間の2年間。お互い平均年齢の高い同級生でしたが、全員が、学べる機会に感謝し、大切な仲間ができたことを財産に思ってきました。
私の通った大学院は、全国一平均年齢の高い大学院でした(私は平均年齢を上げている張本人です。はい)
今は違いますが、社会経験が3年以上も必要資格の一つで、みな働いているため、夜間の学校でした。
2年前の入学式は。保護者と一緒に3階席でした。当然、見事なまでに保護者に同化して、誰が同級生かわからない。今回は保護者席はやめようと、最前列と2番目の席をとり、みんなで一緒に座りました。
袴の女の子たちのなか、保護者のような年齢のスーツ姿の一団は、異様でしたが私たちの心は
☆☆☆ピカピカ☆☆☆
修士課程を終え、MBAの資格をいただきました。
一区切り終えうれしい限りですが、自分の仕事に役にたたなければ意味はなく、学んだことを、なお一層、会社のために生かし、実践しなければと思っています。
謝恩会までの時間、帰社したとき、みんなからお花をもらい、「おめでとう」を言われました。
式ではあまり感じなかった、実感がわいてきて、みんなのおかげで出来た卒業だったことを改めて実感しました。
学生生活
昨年より社会人向け(現在は学卒でも入学可能)の大学院に通っています。MBA取得の為の大学院です。
当然仕事があるため、夜間に授業があります。家庭があるため毎日は行けませんが、頑張って通っています。
同級生達の年代は様々、20代~60代までバラエティに富んでいます。
若い時は勉強より部活のために学校に行っていたくらいだったのに変われば変わるものです。
今は年代もばらばらですが、本当にたくさんの業種、立場も様々な人達と一緒に学んでいます。と~~~~~ってもおもしろい。
会社を立ち上げ10年目を迎える頃から、自分の持っている知識と、経験だけではいけないと思うようになり、許されるなら学びなおしたい、知らないことを吸収したいと思うようになりました。
会社が終わってから通うため大変ですが、学ぶことは純粋に楽しい。
また自分のこれまでやってきたことの検証や確認になることもたくさんあります。
もちろん学問だけではなく、人との出会いもかけがえのないものになりました。年齢も環境も全く違う同期の仲間。
この年齢になって、学びなおせることを、心から幸せに思っています。