おそうじままな一日

倉庫のお掃除

2010/06/23

 先日久しぶりのお天気に、汗だくになりながら、みんなで倉庫のお掃除、整理をしました。

 

 知らない間にたくさんにいらないものがたまります。

 

  毎日夕方、次の日の道具を揃えて、車に積み込みます。

 時間もなく忙しいとつい、倉庫内はぐちゃぐちゃに。

 

 

          

        

   

          

            

   外の倉庫には道具が、事務所内の倉庫には洗剤や、ワックスが置いてあります。

   

                  

                      

 これは倉庫内の道具たちです。重い機械は70㎏もあり2人でも運べません。

    

    

         

              

           

              

 おそうじままは決まりごとが多く、雑巾の色分けから様々な道具の使い分けをします。一般家庭のスタッフは殆ど家庭を持った主婦です。

 自分たちがされたら嫌なこと、自分たちがしてほしいことを心がけています。それが大変な手間になっても、その気持ちを守ることが私たちの仕事に対する良心です。

      

 

 

   

         

              

     

 これは養生シートたち。使用する場所によりふちのテープを色分けしています。

バケツや洗剤をのせるもの、掃除するため、台所に置いてある調理器具などをのせるものなど5種類に分けています。

 

 

      

      

 これはゴム手袋と軍手。 ゴム手袋もトイレ用は赤、で一般用と色分けしています。使用後は、雑巾も、ブラシも、ゴム手袋も全てトイレ用と他の物は、分けて洗濯し、干してから収納します。

 

  

    

 様々なブラシがあります。100円ショップで購入するものもあれば、専門の高価なブラシもあります。

これは高価ではありませんが、優れもののブラシです。ガラスのサッシ、レールのホコリをとるのに役立ちます。

 

  いつも使いやすく、道具を大切にするには、整理整頓は必要不可欠。

おそうじまま号からスタッフが道具を出しているときに、よくお声をかけていただきます。

そんな時「きれいにしてるね~」「こんなにきれいな作業車の中は見たことがない」とご注文いただいたことも1度や2度ではありません。

 

  自分たちが使う道具、いつもきれいにしてなくちゃ。

事務所内の倉庫と2日間かかって終了でした。

倉庫内の空気も違ってきました。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

   

空 

2010/06/21

   私は小さなころから、空が大好きでした。

   だから高いところも平気。

   ずっと空を飛びたいと思ってました。

     ハンググライダーも日本に入って来たころ、始めていました。

    

    子供の時、プ―というセパードを飼っていました。

   散歩のときツバメが風を切って、私たちの横を

   駆け抜けていきました。

   放物線を走り去っていく感じ。

  

   その見事さにプ―も一緒に見惚れ、駆け抜けていった

   高い空を見上げていました。

 

  

      細かい葉が重なって、様々な表情をする空が大好き。

    樹の下から空をよく眺めています。

  

   

  

  

  

   これは先日退社した夕方、隣のビルの間の空です。

   雨上がりの夕方でした。

 

   まるで龍が昇ってくるような空。

   湧き上がってくるような雲。

     

   

  

    

   

  これはいつもの帰り道。

  夕闇が迫る時、街がシルエットになる瞬間。

  車のフロントガラスで四角く区切られた景色が大好き。

 

  

   もっといい写真があればいいけど。。。

       残念です(*^_^*)

 

椅子クリーニング

2010/06/12

 

 

  昨日あるお宅の椅子のクリーニングに伺いました。

  先週ハウスクリーニング協会の講習にもなった泡を使った洗浄方法です。

 

  この使用する泡状の洗剤は、7%しか水分を含まないため、中のウレタン

 などにしみ込まず、清掃後半日で(3~4時間くらい)使用可能になる

 優れものです。

 また各種の汚れに対応する染み抜き剤も使用。

 シミなどをより完璧に取り去ります。

  

 泡で洗浄しているところ。

      洗浄前                                 洗浄中

     

       →

  

 洗浄後 よみがえりましたね~(^◇^)

 

 

  上記の写真は今回のものではありませんが、この泡の洗浄方法は

 新幹線でも採用されているものです。

 

   もうひとつの大きな特徴として、も洗えるということ。

 通常皮は洗えないと、張替をすることが多いのですが、

 お水をあまり使用しないこの方法は、も見事に再生できます。

  (バックスキンや、表面加工が取れてしまったものなど

  一部出来ないものもあります)

  

 

  最後に仕上げ材のローションを塗って皮がよみがえります。

  

  

  

    

    

    今回は皮の椅子はありませんでしたが、たくさんの椅子を

クリーニングしました。家の方は、とってもすっきりして

空気まできれいになった感じと言ってくださいました。

 

   

  喜んでいただける結果になり、ほっとする一瞬です。

  

     おそうじままからの提案

 

   椅子は毎日座るものです。

 体が触れ、皮脂汚れ、ホコリが少しずつ堆積し、その上に、暖かい環境

 のため、目には見えませんが、ダニなどの温床になります。

 晴れた日に、移動できる椅子は外で、移動できない 椅子は、

 風通しのいいところで、定規などのような長い棒で座面をたたき、

 中のほこりを浮かせます(たたくだけで、大体ほこりが出てきますよ)

 

  先を小さいものに変えて、掃除機で吸ってください。

 縫い目や、入り込んでいるところ、手の触るところなどを

 特に丁寧にかけます。

 それだけでもずいぶんすっきりしますよ。

    

   試してみてください。✌

 

ハウスクリーニング技術研修会

2010/06/03

2日は東京のハウスクリーニング協会 で、

 

年に2回(大阪会場も含め計4回)

 

開かれる技術研修会の日でした。

 

   今回の研修内容は
      
      1.部位別洗剤の選定と注意点
 
      2.エアコンクリーニング 
          クリーニング市場について。 
          エアコンクリーニング作業手順、実技。
 
      3.学科 クレーム対応(マナー含む)
 
      4.本革張り、布張りソファークリーニング
        洗浄、実演。
 
  
    エアコン洗浄実演
   
    約40名の参加でした。北海道や新潟から来て下さってる方もいて、
    なかなかの盛況でした。
  
 これは皮製の椅子をクリーニングの実演中。
 みんな熱心に見てますね ♪♪♪♪♪♪
    
    先生が実演後、生徒さんにも体験してもらいました。
   布製の椅子のクリーニングは、各社様々な方法がありますが
   皮製の椅子のクリーニングまで出来るところはたくさんありません。
 
 
   私は、午後から1時間クレームの授業を担当
   ミスがどうして起こるのか、原因と対応について
   パワーポイントを使って説明。
    例題集を使ってミスの種類を分類してもらい、
   そのあとで、自分たちの会社で起こった失敗と原因を
   発表してもらいました。
 
  
  ミスはあってはならないことです。
 しかし万が一起こってしまったら、
 お客様にも、起こったことについても、最善の対応をし、
 一番大切なことは、
   
    二度と同じミスを起こさないようにすることです。
  
  
  その経験は大切な会社の財産であり、原因を探ることにより
 会社の問題点まで教えてくれます。
 
  
  ハウスクリーニング協会では、上記の研修会の他に
  ハウスクリーニング技士の資格取得の試験も年に一回おこなっています。
  また、それに伴う通信教育もしております。
(ご興味のある方は、おそうじままpikapika@osoujimama.com
又はハウスクリーニング協会までお問い合わせください。
  
 
  
   5月14日のブログにも書きましたが、ハウスクリーニングが職業として
  職業便覧に載り、職業として独立したものになりました。
  近い将来には、ハウスクリーニングも国家資格となっていくのではと
  期待しています。

      ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ 

PageTop