おそうじままな一日

マンション清掃

2010/07/23

sunsunsunsunsunsunsun 

 おそうじままでは、一般家庭の清掃、マンション清掃、オフィス清掃と様々なお掃除をさせていただいています。

その中でマンションは、100棟以上のマンションの日常清掃と、定期清掃をしています。

マンションのお掃除は、外部をすることが多いので(共有部のお掃除です)この頃の暑さになれるのが

大変です。今日のTVのニュースでは8月は猛暑になるとのこと。

熱射病で倒れないように、みんな暑さ対策でこの暑さを乗り切らないといけません。

   

   そんな中でうれしいことも ♪♪♪

マンション清掃の中で、公団のお掃除にも入っていますが、公団の方から連絡があり、「お掃除に入っているスタッフの名前を教えてほしい。本当によくやってくれているので、お礼言いたいから」と言われました。

マンションはたくさんの家庭の集合体です。様々な価値観があり、意見統一が難しい場合も多く、スタッフが迷うことも多くあります。

でもこのように評価をされて、認められれば、それまでの大変なことはいっぺんに飛んで行ってしまいます。本当によかった。わかっていただけることが、何よりのスタッフのやりがいです♡♡♡

ペット博

2010/07/17

 娘と一緒にポートメッセで開催されているペット博に行ってきました。初めての体験です。家で飼っているあんずも一緒です。あんずはチワワの中でも特にちっちゃくて、みんなに「かっわい~い、ちっちゃ~い」といっぱい声を掛けられます。踏まれてしまうので籠の中で移動です。

 本当にたくさんの人とdogdogdogと動物たち。

この子はとっても大きくて立派な「バーニーズマウンテンドッグ」人懐っこくて穏やかです。私も実家で小さいころから大きな犬ばかり飼っていました。幼稚園時代はコリー、背中に乗って遊んでいました。中学時代は、シェパード、散歩しながら二人で一緒に空を飛ぶツバメを見ていました。大きな犬は穏やかな犬が多いですね。シェパードも見た目と違いはとっても穏やかなやさしい犬です。

この子は家の中で飼われている9か月のヤギ君。話しているときになんとおしっことウンチまで、知らん顏して済ませました。ポロポロ転がり出るウンチにみんな爆笑。家の中で大丈夫ですか?と聞くとおしっこは何とかわかるようになりましたが、ウンチはヤギ君本人もわからない間に出てしまうようで、なかなか大変そうでした。

     

この子はセラピー犬のウッディ。この子は殺処分寸前に助けられ、セラピードッグとして教育されたワンちゃんです。雑種で、とってもかわいい子でした。私はここのブースから離れられなくて、ずっと、ウッディと話していました。ものすごくおとなしくて(セラピー犬は感情の起伏が激しい犬はなれません)少し憂いを含んだ目がウッディの経験を物語っているように思えました。

行くところ行くところで、あまりみんなに触られてストレスにならないですか?と聞くと、一度捨てられている経験をした犬は、愛情を求めているので、たくさん触られても、もっとと自分から頭をすりつけたりしてますとのこと。

 

  ウッディ。

 君はどういう経験をしてきたんだろうね?

 今は幸せだよね?

                         

入道雲

2010/07/16

   

 今日大府のマンションを見に行った帰り道にみた入道雲です。

 ひょっとして、梅雨明けでしょうか?

ミーティング

2010/07/15

cloudcloudcloudcloudcloud早く梅雨が開けますように~

   

 おそうじままでは毎月ミーティングがあり、様々な部所のスタッフが

 会社に集まり2階のSnoopyの部屋でワイワイ話ます。

 お菓子とコーヒーは必需品です。

 (部門別に月に4回ミーティングがあります。責任者ミーティングは

 夕方、チームが帰ってきてから適時おこなっています)

 

 みんな担当を持っているため、全員で揃わないのが悩みです。

 

 13日は「一般家庭のスタッフのミーティング」でした。

 話し合ったことは。。。

 重曹を使った定期のお掃除を始めたため、重曹担当の谷口さんから

 ポイントを発表してもらいました。

 谷口さんは重曹の先生でもあり、重曹の本の監修も何冊もしている

 若い先生です。

 本はこちら→book「重そうそうじ徹底チェック」谷口直美監修です。

 

   

 後半はグループ分けをして、仕事の効率化についての話しあい。

それぞれ書記、議長、発表者を決め、グループごとに発表です。

違った意見が出て、なかなか面白いものになりました。

 ミーティングでは、学ぶことがいっぱいです。goodgoodgoodgoodgood

  

ホヤ???? と Snoopy

2010/07/09

  

  同じビルの会社の友人が(よくおそうじままでお昼一緒にしてます)

青森からホヤとホタテを取り寄せたので食べようと、今日のお昼に

ホヤ を持ってきてくれました。

 

      

     

     

 

 

 

   

 

 

      みんなお店で料理したものしか見たことがない、

   それより見たことのない人のほうが多い ホヤ!!!

   みんな見た途端 ぎゃ~~~wobbly

   と言ったきり、近づけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   

 

   

    ヒトデも一つに一つ必ず付いている。

  大きなホタテと、ホヤの刺身?お昼に食べました。

 

  私?。。。。。。。ホヤはゴメンナサイ、遠慮しました。

 

   

  

 

 

 

 

 

 

 

    

   

 

  

    これは一つ2センチくらいの小さなSnoopy。

 大きな縫いぐるみもらったので、小さな子たちも仲間に持ってきました。

 かっわい~~~い。

 みんな草の上でくつろいでます。club

 

 

 

 

 

  

   

ハウスクリーニング通信訓練 東京

2010/07/08

7日は、ハウスクリーニング技士のための

21年度の学科指導で東京に行ってきました。bullettrain  run

  

  私の担当は、

 

    one  「ハウスクリーニングにおけるマナー」

    two 「労働安全衛生」

    three 「作業計画」

    four 「調査、見積もり及び契約書作成」

    five 「これからの居住環境」

                       の5項目でした。  

   

   ハウスクリーニングにおいて、技術向上を目指すことはもちろんですが、

  一般のご家庭に入る機会が多いことから、より高いマナーを

  身につける事が技術と同じように大切になってきます。

  私はhouseハウスクリーニングという職業は、技術を伴った究極のサービス業と思っています。

 

     現在22年度の通信訓練生募集中です。

     ご興味のある方は是非御参加下さい。

   

 Snoopyが来た

2010/07/06

またまたSnoopyの話です。happy01

スタッフがお客様の所で、使っていないSnoopyをもらってきました。

おそうじままがSnoopy大好きということを知って下さっているお客様です。

     

  

          

    こーんなに大きなSnoopyです。

   椅子にゆ~~~~~っくり座っています。

  

  

   

             

     ほんとはこんなにたくさんheart04heart04heart04

     もう2階はこの子たちでいっぱいです。

     いちばん左の子だけ特別かわいがられていたのでしょう。

       少し汚れています。今度椅子クリーニングと同じ、

      泡で洗ってきれいにする予定です。good

   

    今日のお掃除依頼:

   1. ある有名なブランド店、床のお掃除。

     ライムストーンの光沢復元。

   2.定期清掃を受けているマンションのエントランス部分の

     タイル清掃。

   3.入居後のお片付けのご相談

      

    たくさんのお問い合わせありがとうございました。       

    頑張ってお見積りだしまーーす。 notenotenote

       

    

大谷芳照さん Snoopy

2010/07/02

 

   友人のお誘いでSnoopyの墨絵で有名な大谷芳照

  さんの講演会に行ってきました。  

  JCD(日本環境設計家協会)中部支部の開催で

 大谷さんの「デザインとアートのかなたに、、、」の講演がありました。

 

  私はSnoopyが好きで、とっても楽しくお話を聞かせていただきました。

シュルツさんがSnoopyを自分以外に描いてもいいと許可された二人のうちのお一人です。

 

 

  もう一人はアクリル画のエバハートさん。

彼の絵は、なんかさみしいSnoopyが多いのに、色がいっぱい。

大谷さんの絵は、墨絵と漢字のコラボ。

 

       

   二人とも全く違う表現方法ですが、とても印象的なSnoopyです。

  

    会社の2階の事務所(講習会、ミーティング室)は

 Snoopyがいっぱい、バカラのSnoopyもいます。

 その子たちのために棚まで作ってしまいました。

 4月28日のブログに事務所写真があります。

 事務所のたくさんのSnoopy見てくださいね。

 その後JCDでたくさんの方たちとお話しが出来た一日でした ♪♪♪♪♪

倉庫のお掃除

2010/06/23

 先日久しぶりのお天気に、汗だくになりながら、みんなで倉庫のお掃除、整理をしました。

 

 知らない間にたくさんにいらないものがたまります。

 

  毎日夕方、次の日の道具を揃えて、車に積み込みます。

 時間もなく忙しいとつい、倉庫内はぐちゃぐちゃに。

 

 

          

        

   

          

            

   外の倉庫には道具が、事務所内の倉庫には洗剤や、ワックスが置いてあります。

   

                  

                      

 これは倉庫内の道具たちです。重い機械は70㎏もあり2人でも運べません。

    

    

         

              

           

              

 おそうじままは決まりごとが多く、雑巾の色分けから様々な道具の使い分けをします。一般家庭のスタッフは殆ど家庭を持った主婦です。

 自分たちがされたら嫌なこと、自分たちがしてほしいことを心がけています。それが大変な手間になっても、その気持ちを守ることが私たちの仕事に対する良心です。

      

 

 

   

         

              

     

 これは養生シートたち。使用する場所によりふちのテープを色分けしています。

バケツや洗剤をのせるもの、掃除するため、台所に置いてある調理器具などをのせるものなど5種類に分けています。

 

 

      

      

 これはゴム手袋と軍手。 ゴム手袋もトイレ用は赤、で一般用と色分けしています。使用後は、雑巾も、ブラシも、ゴム手袋も全てトイレ用と他の物は、分けて洗濯し、干してから収納します。

 

  

    

 様々なブラシがあります。100円ショップで購入するものもあれば、専門の高価なブラシもあります。

これは高価ではありませんが、優れもののブラシです。ガラスのサッシ、レールのホコリをとるのに役立ちます。

 

  いつも使いやすく、道具を大切にするには、整理整頓は必要不可欠。

おそうじまま号からスタッフが道具を出しているときに、よくお声をかけていただきます。

そんな時「きれいにしてるね~」「こんなにきれいな作業車の中は見たことがない」とご注文いただいたことも1度や2度ではありません。

 

  自分たちが使う道具、いつもきれいにしてなくちゃ。

事務所内の倉庫と2日間かかって終了でした。

倉庫内の空気も違ってきました。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

   

倉庫のお掃除

2010/06/23

 先日久しぶりのお天気に、汗だくになりながら、みんなで倉庫のお掃除、整理をしました。

 

 知らない間にたくさんにいらないものがたまります。

 

  毎日夕方、次の日の道具を揃えて、車に積み込みます。

 時間もなく忙しいとつい、倉庫内はぐちゃぐちゃに。

 

 

          

        

   

          

            

   外の倉庫には道具が、事務所内の倉庫には洗剤や、ワックスが置いてあります。

   

                  

                      

 これは倉庫内の道具たちです。重い機械は70㎏もあり2人でも運べません。

    

    

         

              

           

              

 おそうじままは決まりごとが多く、雑巾の色分けから様々な道具の使い分けをします。一般家庭のスタッフは殆ど家庭を持った主婦です。

 自分たちがされたら嫌なこと、自分たちがしてほしいことを心がけています。それが大変な手間になっても、その気持ちを守ることが私たちの仕事に対する良心です。

      

 

 

   

         

              

     

 これは養生シートたち。使用する場所によりふちのテープを色分けしています。

バケツや洗剤をのせるもの、掃除するため、台所に置いてある調理器具などをのせるものなど5種類に分けています。

 

 

      

      

 これはゴム手袋と軍手。 ゴム手袋もトイレ用は赤、で一般用と色分けしています。使用後は、雑巾も、ブラシも、ゴム手袋も全てトイレ用と他の物は、分けて洗濯し、干してから収納します。

 

  

    

 様々なブラシがあります。100円ショップで購入するものもあれば、専門の高価なブラシもあります。

これは高価ではありませんが、優れもののブラシです。ガラスのサッシ、レールのホコリをとるのに役立ちます。

 

  いつも使いやすく、道具を大切にするには、整理整頓は必要不可欠。

おそうじまま号からスタッフが道具を出しているときに、よくお声をかけていただきます。

そんな時「きれいにしてるね~」「こんなにきれいな作業車の中は見たことがない」とご注文いただいたことも1度や2度ではありません。

 

  自分たちが使う道具、いつもきれいにしてなくちゃ。

事務所内の倉庫と2日間かかって終了でした。

倉庫内の空気も違ってきました。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

   

PageTop