強アルカリイオン電解水生成機
おそうじままでは以前から、環境にやさしい洗剤を使用するようにしてきました。
(退去後の清掃などで、汚れの程度がひどい場合などは使用できない場合もあります)
環境のためはもちろん、お客様のため、もっといえば、使用するスタッフのためにも、エコ洗剤を積極的に使用するようにしてきました。
今日、新しい機械が会社に到着。
ph12.5の強アルカリの電解水を作る機械。蔵王という会社の製品です。
基本的にはお水なので、汚水の心配がありません。すすぎも基本的にはいりません。
化学物質のBOD、COD等の環境汚染物質の含有量は0.アルカリ水を生成する過程で、強酸性水も発生しない。除菌、消臭効果もある。いいことづくめです。
今までも、老人施設などのカーペットクリーニングは、残留洗剤が残らないように、ナノウォーターという、やはりアルカリ水で洗っていました。お水でもとてもきれいになることは分かっていました。
この機械のいい所は、1時間で20ℓ作成出来る事、自分たちで作れることです。
ランニングコストが安い(ただし機械は高い(;一_一)
毎日たくさんできるので、スタッフのみんなにも渡せます。
とりあえずはカーペットクリーニングとガラス磨きに使いますが、様々な使い方を試してみたいと思っています。
このアルカリ水で今まで使用していた洗剤を稀釈すれば、洗剤の使用量がぐんと少なくなると思います。
使い方がドンドン広がっていく事を期待しています。
プレゼン 講習
先週、卒業した大学院で、「成功するビジネスプレゼンテーション・実践編」の講習がありました。大学院を知ってもらうために、一般の方向けの、無料講習会でした。卒業生も参加可能でした。
プレゼンはいまとっても大切な営業ツールとして、注目されています。昨日の「ワールド ビジネス サテライト」でもプレゼンが特集されていましたね。
プレゼンで思い浮かぶのは、 アップルのスティーブ・ジョブ氏、現、野田総理などがすぐ頭に浮かびます。
でも自分のことに置きかえれば、毎日仕事で会う様々な方に話していることも、自分の仕事を分かってもらうよう営業することも全てプレゼンですね。
何もパワーポイントを使って新商品の売り込みだけがプレゼンではないと思います。日々の中で話していること全てがプレゼンかもしれない。
。
。。という思いを持って、やっぱりそのあとは飲み会でした。
卒業生、現大学院生、当日参加のはじめてあった方々、そして東京に帰らないといけない先生も混じって乾~~~杯でした。こうやって様々な人との出会いは、かけがえの無い時間です。
整理収納2級認定講座
台風12号
ここ23日台風の進路になるだろう太平洋側の地域では、ニュースに釘づけの毎日でした。
これ以上ひどくならないでと祈ってしまいます。
こういう時は、当然ビルなどのガラスの清掃は中止です。すぐ汚れてしまいますから。
マンションの清掃で毎日入っているところなどは、大変です。
入れないこともよくあります。
みんな週明けには、落ち葉やゴミと格闘することになります。
週末に店舗の引き渡し清掃に入りました。ここにある椅子たちも、後日椅子クリーニングさせていただきます。
ホコリ落とし、収納部の清掃や、床はWAX、カーペットクリーニング、照明など御要望箇所により多岐にわたります。
これはガラスのシールが付いているところです。
これもきれいに取り去ります。
全く新築の場合は、ガラスのペンキやコンクリのはねを、ガラス専用の刃物を使って落とすんです。
ガラスに刃物
やっぱりプロの使うものと一般の人が使うものは違いますね。
早く台風が過ぎていきますように
オフィス犬 あんず
椅子 ぴっかり!!
この椅子はあるお客さまから、汚れのひどいものを預かってきたものです。
多分色んな汚れがついている。ワイン、コーヒー、ジュース?
シミの処理をして泡で洗います。
こんなにきれいになりました。
こちらはシミがついたときに、一般的な洗剤で拭いてしまい、白抜けし(①のところ)、さらに汚れは残っている椅子です。これはきれいにできるかな~~と少し心配でした。
きれいになりました。白抜けしたところも目立ちません。
こちらはあるところの会議室の椅子です。買い換えしようか迷っていらっしゃいました。○印の所は手で触ったり、素足が触ることで出来る皮脂汚れです。座面には何かをこぼした汚れがあります。
随分きれいになりました。
機械で回収した汚水です。泡で洗った後、水で洗浄しながら同時に回収します。このチョコレートみたいな汚水の正体は、タバコです。館内禁煙になる前の、懐かしい時代、たくさん吸われた「たばこ」が原因でした。
きれいになってとっても喜んでいただきました。この汚水をみんなに見せたいとおっしゃって、担当の方が写真に撮っていました。
この汚れが椅子から出たのかと思うと、少しびっくりですよね。
バラの花束
こんなにきれいなバラの花束が送られてきました。3月~6月まで事務所に来ていた、大学院の下級生の東野君から。初めてのお給料が出て、送ってくれたのです。おそうじままのイメージカラーのピンクのバラ。
うれしくなります。幸せな気持ち。
大学院は様々な年齢の人たちが来ていて、東野君はずーーーーっと年下で若い。中小企業診断士を取るために来ていました(MBAの資格取得と、中小企業診断士の資格取得を同じ大学院で学んでいました)
彼は卒業直前に前の会社を辞めていたので、次の就職先が決まるまでのしばらくおそうじままに来ていました。女性が殆どの会社で(事務所ではただ一人)もまれた3か月だったと思います。
入口でバラと胡蝶蘭とおそうじまま子が迎えてくれます。
女性ばかりの会社でびっくりすることの連続だったと思います。
でも自分が一番行きたかった会社に入社でき、本当によかったね、おそうじままで学んだことも、今の会社で少しは役立っているようならうれしいです。
がんばれ~~~ 東野君
な~~に これ?
Snoopy happy party ♡
ピーナッツ生誕60周年の『Snoopy happy party』に行ってきました。2週間しかやってなくて、週末もいけないので、会社が終わってから、走って行ってきました。
空いてて写真も撮りほ―だい~~~
もう少し時間があれば、ずっといられたのに、ついたのは7時少し前。
このケーキの帽子かぶったSnoopyが今回の期間限定Snoopy。
これは初期のころのSnoopy。今とまったく違ってて、このSnoopyもかわいい。
さすがに夕方で子供は殆ど居なくて、この小屋に入って遊ぶ大人はいませんでした。私?さすがに一人で行って、この中には入れない。
これはとっても大きなスクリーン。前で手を動かすと、影が写り、その陰を感じて、絵が動きます。手を振ると、ウッドストックが上に向かって飛び跳ねる。時々Snoopyも出てきます。
この絵もとっても大きくて、離れてみないと分かりません。驚くことに、全て4コマ漫画でモザイクを作っています。
近くで見るとこんな感じです。
膨大な量の漫画のコマ
物凄く我慢して、グッズは買わないように帰りましたが、ファイルは仕事にも使えるので、何枚か購入。今回は3Dのファイルもありました。
エバーハートさんの油絵が出てなかったので、少し残念でした。
.
扇風機
お客様のお宅でお掃除をしているスタッフも、夕方帰社した時には、シャツに塩で模様が出来ています。お昼に替えるスタッフもいます。
どうしても洗面所や、お風呂場にこもってお掃除をしていると、熱中症になる可能性もあり、こんなものを購入しました。
充電式で電池でも動く災害用の扇風機です。
ネットで見つけて購入しました。
箱を開けてみたら、あまりに小さい羽根で、少しがっかり。でもないよりはいいかも。
こちらは事務所に購入した扇風機。随分早めに電気屋さんに行きましたが、事務所に合うような細長いタイプは、受注も不可能で、この「うちわ風」という扇風機を2台購入。
これは日立製で物凄く優れものでした。
この2台の扇風機のおかげで、事務所は28度設定で過ごせます。
この扇風機と、充電式は殆ど同じ価格。大きさは3分の1程度。
災害用とはいえ、なんか納得できない。