絶賛 好評 整理収納講座
5月というのに30度超えの週末です。
新緑も心なしかぐったりの様子です。
「おそうじまま」も「ビルぴかそ」も梅雨を前に、エアコンクリーニングのお問い合わせがたくさん頂くような季節となりました。
一日中吸う空気です。せっかく、空気清浄機能などが付いていても、見えないところにカビや汚れがついていたら台無しですよね。
これは業務用の天井についているエアコンです。カバーを取ったとこです。少し古い写真になりますが、排気ガスやほこりなどがたまって、すごいことになっています。
これは洗った排水です。真っ黒です。
毎月1度のフィルター清掃はご自分で可能です。
でも内部(熱交換器)などの洗浄は、3年から5年に一度はされるといいですね。
電気代にもかかわってきますよ。
昨日は星が丘テラスで、毎月1回の整理収納講座の日でした。
無印さんとのコラボ2回目です。
人気講座でキャンセル待ちが何人もいらっしゃるとのことで、皆さんに参加していただけなくて、とても残念です。
整理収納のマネージャーの立川は、たくさんの現場を経験している
スペシャリストです。
わかり安い説明と、メリハリある話で、あっという間の1時間半でした。もう来月もキャンセル待ちの状態とのことです。
星が丘テラスでは講習も行っておりますが、
毎週木曜日にはイースト3階の様の美に出店しております。
30分の無料相談を行っています。
あらゆるお掃除、整理収納、リフォームに伴う廃棄処分、もちろんエアコンクリーニングのご相談を承っております。
星が丘にお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
あってよかった こんなサービス
4月4日 木曜日 晴
星が丘テラスのイベントの日です。
チャイルドシートクリーニング。
たくさんのチャイルドシートが集まりました。
分解して洗います。こんなに分かれます。
二人で分業。
椅子専用の小型アップライトの掃除機できれいにごみを取り去ります。
その後、水分7%の泡で洗います。だから3時間で使用できます。
すごい!!
その後はリンサーですすぎます。汚水は真っ黒。
本体もこんなにお菓子のくず?
細部まできれいに。
取りに来てくださった方々は、新品になったよう!
こんなにきれいになるなんてとびっくり。
とっても喜んでいただけました。
今後のイベントは決まっていませんが、毎週木曜日の
星が丘テラスの「様の美」で受付いたします。
次の週の木曜日のお渡しになります。
前を通りがかった、若い妊婦さんが、
「二人目の子の時、お兄ちゃんのシートが汚くて、捨てるしかないのか
と思っていたのに、こんなにきれいになるなんて」
「今度絶対きれいにしてもらいに、持ってきます」
と嬉しそうに帰られました。
必要としている方に是非ご利用いただきたい。
きれいにします。
チャイルドシート受け付けてます
星が丘テラスのオープンは3月21日祝日です。
21日は整理収納の無料相談も受け付けています。
おうちが片付かない、実家が大変なことになっている、
台所を使いやすくしたい、
リフォームする時に効率の良い収納が作りたい、
どんなことでもご相談させていただきます。
売るものはサービスしかありません。物販はありません。
そんな「おそうじまま」が店舗に出店。
おもしろいですね。楽しんでいます。
たくさんのご相談をお待ちしています。
たくさんの方とお話がしたいとワクワクしています。
・4月4日は、イベントスペースでチャイルドシートを洗います。
3月中の予約は早割サービス中です。
・4月25日は無印とのコラボで「散らからない部屋づくり」の講習を
行います。15名で打ち切りです。お早めにお申し込みをお願いいたします。
星が丘テラス 樣の美(ようのび)オープン
今月、3月21日木曜日より、星が丘テラスのEAST
(西側)3階の「樣の美」におそうじままが出店することに
なりました。
9月までの半年間になりますが、毎週木曜日の10:00~20:00まで
スタッフが常駐します。
(不定期ですが、毎月土曜日、日曜日も担当する日もございます。)
今後は「無印良品」とコラボするセミナーや、チャイルドシート
洗いなどのイベントも行っていきます。
整理収納2級講座、お掃除教室の開催や、椅子クリーニングの実演など
のご紹介もしていきたいと思っています。
↓ 店舗前や、いろんなところに弊社の広告が、、、
目印にしてくださいね。
お近くにお見えになった時は、是非、星が丘テラスのおそうじままに
お寄りください。
オープン1日目は、先着20名様までおいしい粗品をご用意して
おります。
ぜひ皆様にお会いできることを楽しみにしております
追記:おそうじままは今年の5月で25周年を迎えます。
ワクワクです。いろんなことを計画しています。
技能士研修会 1.17
寒い木曜日
ハウスクリーニング技能士の資格者だけが参加できる、技術研修会が東京で行われました。
私が所属している、公益社団法人 全国ハウスクリ―ニング協会の開催です(私はそこで教務委員長をしています)
様々な講習のあと、午後は実技が行われました。
カーペットに色々なシミを作り、日にちを置いたらどうなるか、シミをつけてすぐのものとの違い、油脂性のものは何を使うかとか、さまざま試して実際に落としてみました。
そのあと、メーカーが持ってきてくれた割と小さめの使いやすく、機能重視の機械たち。これもみんな興味津々。
人手不足の現在、少しでも効率よく仕事をこなせるような機械の紹介です。もちろん性能も毎年よくなっています。
最後に名刺交換と意見交換。毎回盛り上がります。
ハウスクリーニングの国家資格は、まだまだ知名度が低く、一般の方々に知っていただくところから始めないといけませんが、技能士になって何が変わりましたかの質問に、
『技能士の名前に、恥ずかしくない仕事をしないといけないとプライドが生まれました』
『お客様に提案するときに、技能士ですと伝えられるのが嬉しい。』
『信頼してもらえる』との声が。
充実した研修会でした。
よかった〜
おそうじままも国家資格を取った技能士が在籍しています。
合格率が低く、弊社のスタッフでもチャレンジ中のものがいます。
たくさんの合格を目指しています。
頑張れみんな。
謹賀新年 2019
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
この写真はいつも行く和菓子屋さん(花桔梗)の入り口にあったものです。インパクトがあって、とても素敵な飾りで、つい写真を撮ってしまいました。
友人からラインのおみくじが送られてきて、大吉!!
お遊びとわかっていても気持ちいい。
心・技・体 整えて、今年も行きたいものです。
おそうじままのアイドル モモも新しい年に向け元気いっぱい
相変わらず、おじさんは苦手で、年始のご挨拶に来て下さる方に向かって、吠えています。
モモちゃんも心機一転、だれとでも仲良しになろうねと、念頭に
誓いました。
今年はおそうじまま25周年です。
気持ちも新たに、いろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。