ミーティング
今日はマンションスタッフのミーティングの日です。
いつも月の初めの2日間行います。
他に一般家庭のスタッフミーティング、ビル担当スタッフミーティング
責任者スタッフミーティング等たくさん行っています。
マンションミーティングは、市外のスタッフは2か月に一度のため、月によって参加人数は大きく違います。
多い時は30名近くになるときもあり会議室はぎっしりこん。
毎月スタッフに渡す『ままニュース』の一部です。
初期の手書きから始めて、180号になります。
長く続けてきました。
お正月、ゴールデンウィークなどミーティングできないときを除き毎月続けています。
今日のお菓子は鬼まんじゅう。いつも買うお饅頭屋さんで今だけの出来立てと勧められて、今日のお菓子に。お菓子も楽しみの一つです。
これは大きくて、おなか一杯になりそう。
ミーティングの時はいつも車でぎっしりです。
ミーティングでは、先輩スタッフがどうやってお掃除しているのか学んだり、倉庫の片付けかた、ごみの処理の仕方、困ったことが起きた時の対処の仕方など、議題を決めて話し合いをします。
みんなの意見や、会社の方針など話し合うことで学ぶいい機会となっています。
今日もいい時間を持てたでしょうか。
なでしこの鈴音ちゃん
女子のなでしこリーグに入った佐藤鈴音ちゃんがしばらくの間 おそうじままに来ています。
某大手の就職までの間を縫って、おそうじままに来てくれました。
とってもボーイッシュで、とってもかわいい。
2014年大手門学院大学時代、関西女子サッカーの2部リーグの得点王です。21点!!!
3試合連続ハットトリックも経験。
スズメちゃんすごいね(私はスズメちゃんと呼んでます)
以下が彼女の経歴です。
神戸出身の女子サッカー選手。
年齢23歳。
サッカー歴は神戸FC➡
New.Plymouth.Girls.HighSchool(ニュージーランド)➡
神戸FC➡
追手門学院大学➡
Graceland.UNIV(アメリカ)➡
NGUラブリッジ名古屋。
ボジションはFWかMFでシーズン途中からの移籍入団。チームとしては彼女のプレースタイル・持ち味である中央からの展開力、球際の強さで、なでしこリーグ2部昇格への救世主となってくれることを期待している選手です。
事務所での電話応対や、パソコンでの調べものなどもしてもらってますが、なぜか、ブラインドのお掃除もよく似合ってますね。
会社のみんなとも仲良くなったのに、もうすぐ来なくなってしまいますね。さみしいね。
スズメちゃんが2部リーグに上がれるように、みんな応援してます。
頑張れスズメ。
大きく羽ばたいて。
充実の研修会
今日は会社の研修室で、一日研修会です。
おそうじまま以外の企業の方も参加です。
1)ハウスクリーニングにおける汚れの除去 洗剤の基本
2)最新の清掃機器のプレゼン
3)石材のメンテナンス
4)木床のメンテナンス
講習会形式にすると25人でマックスのおそうじままの研修会室。
今日の参加者は24人。きゃ~~~
仲良しの企業の方も参加いただき、いっぱいになりました。
ハウスクリーニング協会でもお世話になってばかりのリンレイの大城先生、実際の現場でのことも交えて、興味津々のお話ばかり。
さすがです。
メンテナンスと一緒に、トラブル事例もお話しくださっいました。
眠くなる午後一には、蔵王の方がアルカリイオン水の実験(おそうじままは導入済みです。しかも2台めです)と機械の説明。
目で確認するとインパクトが違います。
そのあとはアップライトが重くて、代わりに登場した、電池式のスイーパー。1方向だけに動かせばいい軽い掃除機。
スタッフがやってみています。「これは軽いね」と
あとはお値段だけですね。何台もも必要になるから。
最後の木床のメンテナンスも充実。
木の床とひとくくりに言っても無垢や、合板や、プリント。
この頃はメンテナンスフリーのものが多くなり、それでもワックスを
ご希望される方も根強く残っている。
判断に悩むことも多く、日々新しくなる材質に知識は必須です。
私は個人的に、見極めのむつかしい、リノリュウムのメンテナンスが
とても参考になりました。
皆さん、それぞれ充実した講習会になり、とてもいい一日となりました。
おそうじままの2018年
今年のおそうじままも、みんな元気にいろんなところへ行き、
いろんなお掃除をしています。
先日は、岐阜は高山に近い避暑地へ!
ホテルのお掃除について提案させていただきました。
涼しくて、のどかでとても素敵なところです。
詳細はこちら↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1694577797244905&id=349870748382290&__tn__=%2As%2As-R
他にも最近のおそうじまま事情を載せてます♪
のぞいてみて下さいね。