おそうじままな一日

時短 会社の大掃除

2017/12/28

 

少し前に時短でお掃除を書きました。

 

お掃除会社では、使用する雑巾は、淵までパイルがある薄手のタオルで、縫わずに使用します。

縫わないことでいいことがたくさん。

 

理由は ・たくさんの面を使える

・洗う時、汚れが落ちやすい

・早く乾く

 

など、いいことがたくさん。

 

もう一つ。

 

この頃は様々なマイクロクロスが出ています。

 

マイクロクロスは、洗剤をつけなくても汚れが落ちるものもあります。

しかし一番いいことは、乾きやすく、汚れが落ちやすい。

 

もう一つ、毛羽が付かないです。

 

 

そして今日で会社はお休みに入ります。

「大掃除」の日です。

 

なかなか年末は時間が作れませんが、午後から床のワックスがけを事務所全員でしました。

 

image2

 

すっきりした床にみんなで大満足です。

 

みんなでまた来年ね~~と言って、締めくくりました。

 

それでは皆さんまた来年。

よいお年をお迎えください。

ものづくり補助事業成果事例集

2017/12/22

 

平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金をいただき

超音波ブラインド洗浄機を導入することができました。

 

そのことが事例集に掲載されました。

 

ブラインドクリーニングは昨年春から稼働を始め、おかげさまで事業は順調に推移しています。

 

まだまだブラインドを洗うことをご存じない方も多く、今後も知っていただくための活動をしていかないとと思います。

(入札条件に超音波洗浄が入る機会も増えました)

 

 

ものづくり補助事業成果事例集

 

IMG_6981

 

 

今回のことは、親しくしていただいているKSビジネスコンサルティングの鈴木兼彰さんに全面的にお世話になりました。

申請中どこに行っても、鈴木さんなら安心ですねと何度も言われ、その通りになりました。ありがとうございました。

メッセナゴヤ 21017

2017/11/21

3年ぶりにメッセナゴヤに出店しました。

今年は『超音波ブラインド清掃』です。

 

IMG_6536

 

今回は実演なしで、ひたすら性能を説明。

 

IMG_6537

 

大きなモニターとスタッフで頑張りました。

モニター大活躍。

 

IMG_6575

 

たくさんの方々とお知り合いになれ、超音波で洗うとどう違うのか

を説明しました。

 

私の名刺からパタパタ名刺を作ってくださった(株)アオイ・グラ

ビアの柴山さん。

開いて開いて開いていくと、元の名刺に戻る。

手品みたいな名刺です。

この方はスタッフの知り合いの方で、すぐに作っていただきました。

スゴ~~イ音楽

 

IMG_6812

 

IMG_6813

 

IMG_6814

 

たくさんの出会いが、お互いにいいものになりますように。

壁紙 元気

2017/03/24

 

IMG_3960

 

入り口付近の壁紙をビタミンカラーに変えました。

 

以前は白いだけでしたが、扉がオレンジだったので、壁紙も同じ色に

張り替えました。

 

セコムの配線たくさん取って、また夕方には戻して、本当にご苦労様でした。

 

出来上がって自分の席から正面で、見ているだけで、明るくて元気が出ます。

 

 

IMG_3917

 

 

こちらはトイレ。とっても落ち着いてシックになりました。

狭いから、少しでも落ち着いた空間になるように。

 

困ったことは、マットが全く合わない色になりました。

 

明日買ってこなくっちゃ!!

技能士講習会 東京

2017/01/20

 

 

  昨日は国家試験に合格して技能士になった方々のための研修会の日

 

でした。https://www.facebook.com/osoujimama/posts/1207969159239107

 

 

TVでもおなじみのベアーズの高橋ゆきさんに、お話しいただきました。

 

いつも明るい高橋さんですが、聞いているものを飽きさせず、経営者

 

が持つべき志についてお話しくださり、参加者全員が、明日からの元気

 

のパワーを戴きました。本当に明るくていつも素敵な方です。

 

222

 

私もつい忘れがちなことについて、再確認をさせていただきました。

 

 

午後からはカーペットのシミ取り。ハウスクリーニングでは少し

 

専門的な勉強ですが、様々な知識を持つことは、必ず役に立つことが

 

あります。

 

 

様々な汚れをウールと化繊につけ練習しました。

 

FullSizeRender

 

コーヒーは時間がたつと取れないとか、ウールは簡単に落ちるとか

 

みんなでワイワイ言いながら作業。

 

IMG_3366

 

敷き詰めカーペットがどのように縮むのかを理解するために、グリッ

 

パーでカーペットを敷き詰めて、クリーニングをしました。

 

カーペットを伸ばし、ギリギリのところで針に引っ掛けて敷きつめ

 

します。

 

クリーニングで失敗すると全部剥がれてくる理由がよくわかりました。

 

IMG_3382

 

協会の役員の方が講師をしましたが、大きなホテルなどのリニューア

 

ルが目白押し、入ったこともないホテルで、私も仕事に参加したいと

 

つぶやくと、全て夜中の作業と聞き、がっかり。

 

残念でした。悲しい 悲しい 悲しい

PageTop