ミーティング
今日はマンションスタッフのミーティングの日です。
いつも月の初めの2日間行います。
他に一般家庭のスタッフミーティング、ビル担当スタッフミーティング
責任者スタッフミーティング等たくさん行っています。
マンションミーティングは、市外のスタッフは2か月に一度のため、月によって参加人数は大きく違います。
多い時は30名近くになるときもあり会議室はぎっしりこん。
毎月スタッフに渡す『ままニュース』の一部です。
初期の手書きから始めて、180号になります。
長く続けてきました。
お正月、ゴールデンウィークなどミーティングできないときを除き毎月続けています。
今日のお菓子は鬼まんじゅう。いつも買うお饅頭屋さんで今だけの出来立てと勧められて、今日のお菓子に。お菓子も楽しみの一つです。
これは大きくて、おなか一杯になりそう。
ミーティングの時はいつも車でぎっしりです。
ミーティングでは、先輩スタッフがどうやってお掃除しているのか学んだり、倉庫の片付けかた、ごみの処理の仕方、困ったことが起きた時の対処の仕方など、議題を決めて話し合いをします。
みんなの意見や、会社の方針など話し合うことで学ぶいい機会となっています。
今日もいい時間を持てたでしょうか。
なでしこの鈴音ちゃん
女子のなでしこリーグに入った佐藤鈴音ちゃんがしばらくの間 おそうじままに来ています。
某大手の就職までの間を縫って、おそうじままに来てくれました。
とってもボーイッシュで、とってもかわいい。
2014年大手門学院大学時代、関西女子サッカーの2部リーグの得点王です。21点!!!
3試合連続ハットトリックも経験。
スズメちゃんすごいね(私はスズメちゃんと呼んでます)
以下が彼女の経歴です。
神戸出身の女子サッカー選手。
年齢23歳。
サッカー歴は神戸FC➡
New.Plymouth.Girls.HighSchool(ニュージーランド)➡
神戸FC➡
追手門学院大学➡
Graceland.UNIV(アメリカ)➡
NGUラブリッジ名古屋。
ボジションはFWかMFでシーズン途中からの移籍入団。チームとしては彼女のプレースタイル・持ち味である中央からの展開力、球際の強さで、なでしこリーグ2部昇格への救世主となってくれることを期待している選手です。
事務所での電話応対や、パソコンでの調べものなどもしてもらってますが、なぜか、ブラインドのお掃除もよく似合ってますね。
会社のみんなとも仲良くなったのに、もうすぐ来なくなってしまいますね。さみしいね。
スズメちゃんが2部リーグに上がれるように、みんな応援してます。
頑張れスズメ。
大きく羽ばたいて。
充実の研修会
今日は会社の研修室で、一日研修会です。
おそうじまま以外の企業の方も参加です。
1)ハウスクリーニングにおける汚れの除去 洗剤の基本
2)最新の清掃機器のプレゼン
3)石材のメンテナンス
4)木床のメンテナンス
講習会形式にすると25人でマックスのおそうじままの研修会室。
今日の参加者は24人。きゃ~~~
仲良しの企業の方も参加いただき、いっぱいになりました。
ハウスクリーニング協会でもお世話になってばかりのリンレイの大城先生、実際の現場でのことも交えて、興味津々のお話ばかり。
さすがです。
メンテナンスと一緒に、トラブル事例もお話しくださっいました。
眠くなる午後一には、蔵王の方がアルカリイオン水の実験(おそうじままは導入済みです。しかも2台めです)と機械の説明。
目で確認するとインパクトが違います。
そのあとはアップライトが重くて、代わりに登場した、電池式のスイーパー。1方向だけに動かせばいい軽い掃除機。
スタッフがやってみています。「これは軽いね」と
あとはお値段だけですね。何台もも必要になるから。
最後の木床のメンテナンスも充実。
木の床とひとくくりに言っても無垢や、合板や、プリント。
この頃はメンテナンスフリーのものが多くなり、それでもワックスを
ご希望される方も根強く残っている。
判断に悩むことも多く、日々新しくなる材質に知識は必須です。
私は個人的に、見極めのむつかしい、リノリュウムのメンテナンスが
とても参考になりました。
皆さん、それぞれ充実した講習会になり、とてもいい一日となりました。
おそうじままの2018年
今年のおそうじままも、みんな元気にいろんなところへ行き、
いろんなお掃除をしています。
先日は、岐阜は高山に近い避暑地へ!
ホテルのお掃除について提案させていただきました。
涼しくて、のどかでとても素敵なところです。
詳細はこちら↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1694577797244905&id=349870748382290&__tn__=%2As%2As-R
他にも最近のおそうじまま事情を載せてます♪
のぞいてみて下さいね。
時短 会社の大掃除
少し前に時短でお掃除を書きました。
お掃除会社では、使用する雑巾は、淵までパイルがある薄手のタオルで、縫わずに使用します。
縫わないことでいいことがたくさん。
理由は ・たくさんの面を使える
・洗う時、汚れが落ちやすい
・早く乾く
など、いいことがたくさん。
もう一つ。
この頃は様々なマイクロクロスが出ています。
マイクロクロスは、洗剤をつけなくても汚れが落ちるものもあります。
しかし一番いいことは、乾きやすく、汚れが落ちやすい。
もう一つ、毛羽が付かないです。
そして今日で会社はお休みに入ります。
「大掃除」の日です。
なかなか年末は時間が作れませんが、午後から床のワックスがけを事務所全員でしました。
すっきりした床にみんなで大満足です。
みんなでまた来年ね~~と言って、締めくくりました。
それでは皆さんまた来年。
よいお年をお迎えください。
ものづくり補助事業成果事例集
平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金をいただき
超音波ブラインド洗浄機を導入することができました。
そのことが事例集に掲載されました。
ブラインドクリーニングは昨年春から稼働を始め、おかげさまで事業は順調に推移しています。
まだまだブラインドを洗うことをご存じない方も多く、今後も知っていただくための活動をしていかないとと思います。
(入札条件に超音波洗浄が入る機会も増えました)
今回のことは、親しくしていただいているKSビジネスコンサルティングの鈴木兼彰さんに全面的にお世話になりました。
申請中どこに行っても、鈴木さんなら安心ですねと何度も言われ、その通りになりました。ありがとうございました。
メッセナゴヤ 21017
壁紙 元気
技能士講習会 東京
昨日は国家試験に合格して技能士になった方々のための研修会の日
でした。https://www.facebook.com/osoujimama/posts/1207969159239107
TVでもおなじみのベアーズの高橋ゆきさんに、お話しいただきました。
いつも明るい高橋さんですが、聞いているものを飽きさせず、経営者
が持つべき志についてお話しくださり、参加者全員が、明日からの元気
のパワーを戴きました。本当に明るくていつも素敵な方です。
私もつい忘れがちなことについて、再確認をさせていただきました。
午後からはカーペットのシミ取り。ハウスクリーニングでは少し
専門的な勉強ですが、様々な知識を持つことは、必ず役に立つことが
あります。
様々な汚れをウールと化繊につけ練習しました。
コーヒーは時間がたつと取れないとか、ウールは簡単に落ちるとか
みんなでワイワイ言いながら作業。
敷き詰めカーペットがどのように縮むのかを理解するために、グリッ
パーでカーペットを敷き詰めて、クリーニングをしました。
カーペットを伸ばし、ギリギリのところで針に引っ掛けて敷きつめ
します。
クリーニングで失敗すると全部剥がれてくる理由がよくわかりました。
協会の役員の方が講師をしましたが、大きなホテルなどのリニューア
ルが目白押し、入ったこともないホテルで、私も仕事に参加したいと
つぶやくと、全て夜中の作業と聞き、がっかり。
残念でした。
今年もお世話になりました
毎年12月は仕事柄、毎日忙しく、あっという間に年末が来てしまいます。
気が付けば今日は31日大晦日です。
そういえばスマップも今日を最後に活動停止、何も言わずに去って行くようです。年月がいろんなことを洗い流したころ、また揃うかもしれませんね。
そんなこんなで、事務所の最終日、28日は当然、大掃除。
毎年、電話も多く、床のワックスがけまでは手が回らず、後回しにしていました。今年は小さなエッジ(床の洗いや、ワックスの簡単な剥離作業が可能な機械)を買ったので、広いところには不向きですがみんなで
作業しました。
初めて使う室井ちゃんも簡単に。
こんなに簡単に差が出ます。
もちろん使うのは、会社で作ったアルカリイオン水。洗剤は使っていません。お水だけです。本当に優れものです。
こんなにピカピカに!!
本当に気持ちいい。
モモちゃん走り回るのには向いてませんね。滑ってしまう。
友達のチップが会社に来た時、興奮して走り回るものね。
チップとモモちゃん。
30日には伏見稲荷に行ってきました。
こんな年末は一番空いていると思ったのに結構混んでました。
この千本鳥居が有名で外国の方が多かった。みんな写真写真!!写真。
ちゃんと商売繁盛のお参り、してきました。
今晩からは物凄い人出になるのでしょうね。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。