アルカリイオン水
今日は会社で導入した、『アルカリイオン水精製機』のメーカー講習会を、会社会議室で行いました。
今まであったPH12.5より、グレードアップしたPH13.1の強アルカリイオン水の精製機です。
(今までのPH12.5の生成機もあります。これはハウスクリーニングで、使用します。 13.1のものは4倍希釈で同じ12.5になります。
これはたくさん使用する、春から始まるブラインドクリーニングに使用する予定です )
アルカリイオン水のいいところ。
お水なので2度拭きがいらない。
排水もお水なので、環境にやさしい。
赤ちゃんにもペットにもやさしい。
拭いたところをなめても、心配がない。
強アルカリにもかかわらず、素材をいためない。
(アルカリで変色するアルミニウムも、変色なし)
除菌、消臭効果あり
いいところだらけですよね。
でも欠点も、当然あります。
いいところでもありますが、界面活性剤は入ってないため
(お水ですから)使用したとき、なんか物足りない。
という贅沢な弱点。
これはエアコンの汚れに見立てて、トナー液の粉で実験したところ。
右は中性洗剤、左はアルカリイオン水です。
アルカリイオン水は泡は出ていませんが、完全に分離せず
混じっています。
おそうじままでは持参する洗剤は、ひどいカビ取りの
場合を除いて、殆どこの環境にやさしいアルカリイオン水を
使用しています。
油汚れのひどい場合は、このアルカリイオン水に植物由来の
洗剤を少しだけ混ぜて使用しています。
このことは、お客様にも、ペットにも、環境にも優しいだけ
でなく、使っているスタッフにも優しいということです。
いいことだらけのアルカリイオン水、新しい機種も毎日作って、
いっぱい使っていきます。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
もちろん、ビルのクリーニング、床の洗い、カーペットの洗い
エアコンクリーニングなど積極的に使っていくつもりです。
2016年 あけましておめでとうございます
おそうじままの年末
おそうじまま忘年会 2015
おそうじままの忘年会は毎年早めに開催されます。
年末になればなるほどみんな、大忙しですから
今年はお昼と夜、豪華、2部開催

お昼はスタッフの家族も交え、ボーリング大会

久々だ~、なんて言いつつみんな熱の入った投球
家族でマイボール持参のスタッフも
大盛りあがりでチーム戦を楽しみました。
子どもたちもカワイイ参加賞もらえて、よかったね

一方、夜の部は、というと。。
こーんな被りモノしたり。
何十人と集まって大盛り上がり

楽しすぎて、うるさすぎて、もうたいへん
こちらも集合写真をぱちり

今年もお疲れさまでした。
来年も元気に頑張りましょう
室井
新しいブラインド超音波洗浄機、到着。
椅子クリーニング
生前整理 大切な家族のために
桜満開です。早く見に行かなくちゃ。
今回のテーマは
「81歳のご両親が快適に暮らせる部屋作り」のお手伝いです。
(写真はご了解を得て、掲載させていただいております)
今回はお嬢様からのご依頼で、介護がしやすく、ご両親が安全
に暮らせるお部屋作りを目指します。
二日目にはおそうじ部隊も出動です。
整理収納サービスは、お宅により片付けの目的はそれぞれ違
っています。整理収納アドバイザーはお客様の目的や、ご要望
を元にご提案させていただきます。
↓ 位置も変えてこんな風に。使用頻度別収納で。
年齢を重ねると片付けが面倒で億劫になります。また捨てる
ことに罪悪感も。
たくさんの荷物を前に、思い出の品々と捨てられなかった
たくさんのものが混じって呆然となります。
子供たちは、むやみに手を出せない、でもたくさんの荷物で
日々の生活も心配になり、安全で快適に暮らせる部屋にしたい
ご希望があります。
↓
↓
台所は、すっきり~~ 中も外も、わかりやすく誰でも
使いやすいようになりました。
外に出ていた布団や洋服類も、最初は分別に戸惑われて
いましたが、慣れてくると、判断が早くなります。
すっきりハンガーでの収納と、用途別に引き出しにも入りました。
今回はご両親が使われる和室は、家具を置かずお押し入れを
クローゼットと日用品置きに・・・・
そして、収納用品にはヘルパーの方にも分かりやすくラベリング
二日目は、
弊社の強~~い味方。おそうじ部隊も登場です。![]()
他がきれいになると、こういうところも気になりますよね。
細部まできれいに。
最初, お客様は4人の女性が来て、心配だったそうです。
重いものもあり、女性だけでできる?のと。
でも1日目の終了時にはあまりの変化に驚き、絶大な信頼を
寄せていただきました。
二日目には荷物の廃棄もお受けして、本当にすっきり。
私たちがうれしいのは、お客様のご希望が形になり、
喜んでいただけること。
今回も大成功。![]()
![]()
![]()
整理収納アドバイザー 立川典莉子でした。
大成功 メッセ名古屋
4日間開催されたメッセ名古屋は、過去最大の参加数1300社を超える参加で、無事に終了いたしました。
「おそうじまま」「ビルぴかそ」のブースもおかげさまで大盛況でした。
大きなまま子です。
5人の美女??軍団で、たくさんの方々とお話させていただきました。
椅子担当の秋山君が、僕が写っていないと怒られました。
でも内心女性だけでよかった~と思いました。
今回はお掃除は前面には打ち出さず、 「椅子クリーニング」と
「整理収納」 「講習、講座」を全面的に打ち出すものにしました。
椅子クリーニングは毎日2回実演、日に日にたくさんの方々が見てくださり、
椅子を洗うことに、驚き、結果にびっくり、そして椅子クリーニングの認知度アップにもなったのではないかと思います。
秋山君、デモなので10分で椅子の半分を全工程終了します。
毎回汗だくです。
また半分は養生テープで隠してありますが、それをはずしたときに
「おお~~~~~っ」「すごいね~~」「こんなに汚れているんだ~~」とのどよめきが起こるような結果を出すのですから大変でした。
回収した汚水も皆さんにお見せしました。
終了後の椅子の写真は、終了後皆さんとお話しすることが多く撮れませんでした。
大体こんな感じに仕上がります。椅子本来の色が戻ります。
2号館は「安心、安全への提案ゾーン」で暮らしにかかわる会社が多く、比較的身近なものの出展が多く、親しみやすい館でした。
そのためか、いろんなゆるキャラに会いました。
うさちゃんは名古屋銀行の「ウサギ支店長」
三人で写っているのは、「はち丸君」。
名古屋は〇のなかに八を書いて丸八マーク。はち丸君は名古屋のゆるきゃらです。
これは「ビシャモン」という介護用用品を作っている「株式会社 スギヤス」の
社長さんのキャラクターです。社長さんにそっくり。
お隣のブースで、仲良くさせていただきました。
京都の一休さん、弊社、立川はゆるきゃらと見ると一緒に写真とってました。
好きなんだから~~~
4日目は土曜日と重なり、家族連れが多いことに驚きました。
お掃除の会社が出展することはあまりない様で、通りがかりの方に、この機械(椅子クリーニング用)を売っているの?とか、洗剤を売っているの?とたくさん聞かれました。
その度に、こういうことで、、、と説明することも楽しい時間でした。
椅子クリーニングも整理収納もまだまだ認知度が低く、そのことを知っていただくいい機会になりました。
メッセ名古屋、大成功のまきでした。
『メッセ名古屋』に来てください
明日から始まるメッセ名古屋2014。
日本最大級 異業種交流展示会とあります。
名古屋商工会が開催するこの展示会は毎年大掛かりになり、第9回を迎えます。
おそうじままは、今年初めて出展します。
今回はお掃除ではなく、『整理収納、遺品整理、ファイリング』と『椅子クリーニング』を主体として出展しています。
今日主点準備中の写真です。まだ全部終了していません。
巨大な「まま子」のスタンド。「ビル夫」は到着していません。
ままのかわいいピンクとビル夫のブルーグリーンの壁です。
床のカーペットもピンクです。
明日5日から8日まで毎日おります。
お越しになった方はぜひお声掛けください。
金曜日10:30からは、D会場で「お掃除で業績アップにつながる方法」をプレゼンします。
お掃除で~~そんな訳ないとお思いの方は是非お越しくださいね。
椅子の実演もいたします。毎日11:00~ 14:00~の2回 (最終日のみ13:00~)
「整理収納の無料相談会」も随時開催します。
盛り盛りです。
事務所の椅子クリーニング
この頃は椅子クリーニングも随分、皆様に存在を知っていただけるようになってきました。
ご家庭のソファなどはもちろんのこと、老人施設、結婚式場、事務所用の椅子などからのご依頼が増えてきました。
この写真は外資系の素敵なオフィスの椅子。
皆椅子は洗えないと思っていらっしゃるため、なんか汚いな~と思って
いても見慣れてしまいがちですよね。
しかし驚くべき結果が。
クリーニング前の椅子。ホコリ、皮脂汚れ、がいっぱいです。
ビルの下の駐車場をお借りできたので、ビル内ではできないホコリの叩きだしもできました。その後、アップライトの掃除機で丁寧に内部のごみを取り出します。(いま人気の布団掃除機ありますよね。よく似ていますが、何倍も強力です)
右側のホコリは、途中で内部のホコリをきれいにしたところの写真です。
ホコリと一緒に、ダニや、ダニの死骸、卵などもたくさん含んでいます。
この段階でシミなどはそのままでも、随分すっきりします。
シミの部分や、汚れのひどい所の処理をしてから、7%の泡で洗います。
水分をあまり使わない洗い方のため、他ではできない、その日のうちに椅子を使用できる洗い方です。
リンサーで洗剤を落としながら洗い、同時にバキュームしています。
これを丁寧に丁寧にかけ、最後の汚れを取り去ります。
最後の仕上げ。足などもきれいに拭きます。
仕上がり
こんなにきれいになりました。
作業風景です。
大きな場所を使わせていただけると、効率ぐんとアップです。
本当にありがたい。
約100脚。無事終了。
皆さん想像以上の結果に大満足していただきました。
ある方は、きれいになった椅子に座って、「なんか、ふわっとして暖かくなったみたいに感じる」と感想を言われたようです。
私たちも、とっても嬉しい。ありがとうございました。![]()
![]()
![]()











